2005年11月20日アーカイブ

昨日の朝マシンが届いたので、早速サーバリプレース開始。
予定通りdhcpクライアントにしてOSインストール。
ここではまったのが、以下の二つ。
  • 一つのスライスに作れるパーティションの数の上限を知らなかったので、プランどおりだとパーティションが作れなかった。
    →スライスを二つにして作り直した。
  • natだと、ftpがそのままだと通らなくて、ftp passiveにする必要があった。
    mediaの選択を間違えると、何故かネットワークインターフェイスがdownしてしまい、インストーラの起動からやり直す必要があった。
インストールが終わったら、cvsupを待つ間にカーネルコンフィグファイルと、make.confを作成する。
いつものように make buildworld, buildkernel, installkernel, install world。再起動してmergemaster。
古いマシンから /etc/passwd, group 系を移す。そのままコピーは怖いので、vipwとか使いながら適当にやる。
ここでわかったのが、make.confに書いた WHEELSU が効いていない。
ソースを読んでみたら、WHEELSU で ifdef してるところがないじゃないですか!どこかのタイミングで、WHEELSU の仕様はなくなってしまったようです。ぐぐって見ても全然ひっかからなかったので、FreeBSD6の人は WHEELSU は使ってないのかしらん?
後は、予定通りひたすらportsからインストール。
subversionとjdk1.5 がコンパイルエラーで入りませんでした。
sshとtarを使って古いマシンのファイルを新しいマシンの /old に全てコピー。
そして、設定ファイルとデータを正しい場所に全て反映して(ここを詳しく書かないと意味がないんだけど)、準備完了です。
2台のマシンを落とし、ケーブルを繋ぎなおします。
新しいマシンを起動すると、なんかエラーがでろでろ出ます。
ログインしてみると、ネットワークパケットが通らないみたい。でも、pppは繋がっています。
何度か再起動しながら調べてたのですが、単純ミスで ipfilterの起動を rc.conf で指定し忘れただけでした。
なんとなく動いたっぽいので、まずはメール送信チェック。
メールは普通に行くみたいですが、amavisが要求するperlのパッケージが少し足りないみたいだったので足しておきます。
続いて、メーリングリストに投稿してみる・・・と、届きません。_
mailmanのログを見てみると、権限が足りなくてファイルが書けないようだったので、書けるように直します。
この後、web系でも同様にかけないエラーで動かない部分が多発してしまいました。
ただtarでコピーしたたけだと、うまくいかないんですかね。tarにpオプションでもつけるべきだったのかしらん・・・。
後は、sambaさんが特定のディレクトリにアクセスしたときに死んでくれます。
これは、そのディレクトリに変なファイル名のファイルがあるのがいけないらしく、ファイルを削除したら落ちなくなりました。
その後も、web系でいくつかのperlモジュールを追加したり、cactiの設定を見直したりして、なんとなく通常営業はできそうな雰囲気になりました。
新サーバもなんとなく動いているようなので、dmesgを公開してみる。
Copyright (c) 1992-2005 The FreeBSD Project.
Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994
	The Regents of the University of California. All rights reserved.
FreeBSD 6.0-STABLE #0: Sat Nov 19 14:12:34 JST 2005
    root@false.flets.cds.ne.jp:/usr/obj/usr/src/sys/FALSE
WARNING: debug.mpsafenet forced to 0 as ipsec requires Giant
WARNING: MPSAFE network stack disabled, expect reduced performance.
Timecounter "i8254" frequency 1193182 Hz quality 0
CPU: Intel(R) Pentium(R) M processor 1.70GHz (1700.07-MHz 686-class CPU)
  Origin = "GenuineIntel"  Id = 0x6d6  Stepping = 6
  Features=0xafe9fbbf
  Features2=0x180
real memory  = 1039007744 (990 MB)
avail memory = 1007796224 (961 MB)
ACPI APIC Table: 
ioapic0  irqs 0-23 on motherboard
npx0: [FAST]
npx0:  on motherboard
npx0: INT 16 interface
acpi0:  on motherboard
acpi0: Power Button (fixed)
pci_link0:  irq 3 on acpi0
pci_link1:  irq 9 on acpi0
pci_link2:  irq 10 on acpi0
pci_link3:  irq 5 on acpi0
pci_link4:  irq 5 on acpi0
pci_link5:  irq 10 on acpi0
pci_link6:  irq 11 on acpi0
pci_link7:  irq 11 on acpi0
Timecounter "ACPI-fast" frequency 3579545 Hz quality 1000
acpi_timer0: <24-bit timer at 3.579545MHz> port 0x4008-0x400b on acpi0
cpu0:  on acpi0
acpi_throttle0:  on cpu0
acpi_button0:  on acpi0
acpi_button1:  on acpi0
pcib0:  port 0xcf8-0xcff on acpi0
pci0:  on pcib0
pci0:  at device 0.1 (no driver attached)
pci0:  at device 0.3 (no driver attached)
pcib1:  at device 1.0 on pci0
pci1:  on pcib1
agp0:  port 0xe300-0xe307 mem 0xe0000000-0xe7ffffff,0xe8100000-0xe817ffff irq 16 at device 2.0 on pci0
agp0: detected 32636k stolen memory
agp0: aperture size is 128M
pci0:  at device 2.1 (no driver attached)
uhci0:  port 0xe000-0xe01f irq 16 at device 29.0 on pci0
uhci0: [GIANT-LOCKED]
usb0:  on uhci0
usb0: USB revision 1.0
uhub0: Intel UHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1
uhub0: 2 ports with 2 removable, self powered
uhci1:  port 0xe100-0xe11f irq 19 at device 29.1 on pci0
uhci1: [GIANT-LOCKED]
usb1:  on uhci1
usb1: USB revision 1.0
uhub1: Intel UHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1
uhub1: 2 ports with 2 removable, self powered
uhci2:  port 0xe200-0xe21f irq 18 at device 29.2 on pci0
uhci2: [GIANT-LOCKED]
usb2:  on uhci2
usb2: USB revision 1.0
uhub2: Intel UHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1
uhub2: 2 ports with 2 removable, self powered
ehci0:  mem 0xe8180000-0xe81803ff irq 23 at device 29.7 on pci0
ehci0: [GIANT-LOCKED]
usb3: EHCI version 1.0
usb3: companion controllers, 2 ports each: usb0 usb1 usb2
usb3:  on ehci0
usb3: USB revision 2.0
uhub3: Intel EHCI root hub, class 9/0, rev 2.00/1.00, addr 1
uhub3: 6 ports with 6 removable, self powered
pcib2:  at device 30.0 on pci0
pci2:  on pcib2
skc0:  port 0xd000-0xd0ff mem 0xe8040000-0xe8043fff irq 20 at device 0.0 on pci2
skc0: Marvell Yukon Lite Gigabit Ethernet rev. A3(0x7)
sk0:  on skc0
sk0: Ethernet address: 00:01:80:xx:xx:xx
miibus0:  on sk0
e1000phy0:  on miibus0
e1000phy0:  10baseT, 10baseT-FDX, 100baseTX, 100baseTX-FDX, 1000baseTX-FDX, auto
skc0: [GIANT-LOCKED]
skc1:  port 0xd100-0xd1ff mem 0xe8044000-0xe8047fff irq 21 at device 1.0 on pci2
skc1: Marvell Yukon Lite Gigabit Ethernet rev. A3(0x7)
sk1:  on skc1
sk1: Ethernet address: 00:01:80:xx:xx:xx
miibus1:  on sk1
e1000phy1:  on miibus1
e1000phy1:  10baseT, 10baseT-FDX, 100baseTX, 100baseTX-FDX, 1000baseTX-FDX, auto
skc1: [GIANT-LOCKED]
atapci0:  port 0xd200-0xd27f,0xd300-0xd3ff mem 0xe8049000-0xe8049fff,0xe8000000-0xe801ffff irq 22 at device 2.0 on pci2
ata2:  on atapci0
ata3:  on atapci0
ata4:  on atapci0
fwohci0:  mem 0xe8048000-0xe8048fff irq 23 at device 3.0 on pci2
fwohci0: [GIANT-LOCKED]
fwohci0: OHCI version 1.0 (ROM=1)
fwohci0: No. of Isochronous channels is 8.
fwohci0: EUI64 00:01:80:13:94:5c:05:41
fwohci0: Phy 1394a available S400, 2 ports.
fwohci0: Link S400, max_rec 2048 bytes.
firewire0:  on fwohci0
fwe0:  on firewire0
if_fwe0: Fake Ethernet address: 02:01:80:xx:xx:xx
fwe0: Ethernet address: 02:01:80:xx:xx:xx
sbp0:  on firewire0
fwohci0: Initiate bus reset
fwohci0: node_id=0xc800ffc0, gen=1, CYCLEMASTER mode
firewire0: 1 nodes, maxhop <= 0, cable IRM = 0 (me)
firewire0: bus manager 0 (me)
isab0:  at device 31.0 on pci0
isa0:  on isab0
atapci1:  port 0x1f0-0x1f7,0x3f6,0x170-0x177,0x376,0xf000-0xf00f at device 31.1 on pci0
ata0:  on atapci1
ata1:  on atapci1
pci0:  at device 31.3 (no driver attached)
pci0:  at device 31.5 (no driver attached)
acpi_tz0:  on acpi0
fdc0:  port 0x3f0-0x3f5,0x3f7 irq 6 drq 2 on acpi0
fdc0: [FAST]
fd0: <1440-KB 3.5" drive> on fdc0 drive 0
sio0: <16550A-compatible COM port> port 0x3f8-0x3ff irq 4 flags 0x10 on acpi0
sio0: type 16550A
ppc0:  port 0x378-0x37f,0x778-0x77b irq 7 on acpi0
ppc0: Generic chipset (NIBBLE-only) in COMPATIBLE mode
ppbus0:  on ppc0
ppbus0: IEEE1284 device found /NIBBLE/ECP
Probing for PnP devices on ppbus0:
ppbus0:  PRINTER BJL,BJRaster3,BSCCe
plip0:  on ppbus0
lpt0:  on ppbus0
lpt0: Interrupt-driven port
ppi0:  on ppbus0
atkbdc0:  port 0x60,0x64 irq 1 on acpi0
atkbd0:  irq 1 on atkbdc0
kbd0 at atkbd0
atkbd0: [GIANT-LOCKED]
psm0:  irq 12 on atkbdc0
psm0: [GIANT-LOCKED]
psm0: model Generic PS/2 mouse, device ID 0
pmtimer0 on isa0
orm0:  at iomem 0xd0000-0xd0fff,0xd1000-0xd1fff on isa0
sc0:  at flags 0x100 on isa0
sc0: VGA <16 virtual consoles, flags=0x300>
sio1: configured irq 3 not in bitmap of probed irqs 0
sio1: port may not be enabled
vga0:  at port 0x3c0-0x3df iomem 0xa0000-0xbffff on isa0
Timecounter "TSC" frequency 1700066297 Hz quality 800
Timecounters tick every 1.000 msec
IPsec: Initialized Security Association Processing.
IP Filter: v4.1.8 initialized.  Default = block all, Logging = enabled
ad0: 194481MB  at ata0-master UDMA100
acd0: CDROM  at ata1-master UDMA33
Trying to mount root from ufs:/dev/ad0s1a
Accounting enabled
Promise PDC20579 SATA150 controller なんて出てくるから、SATAの方も繋げば使えるのかも知れない。
問題なのはネットワークインターフェイスで、messagesにときどき以下のメッセージが出るのです。
ぐぐってみたら、まだまだドライバが未完成なのか、解決に至ってはいないようでした。
sk0: watchdog timeout
sk0: link state changed to DOWN
sk0: link state changed to UP
参考URL: http://sources.zabbadoz.net/freebsd/if_sk.html

ちなみに、jdkは1.5を諦めて1.4を入れて解決。subversionに関しては 何故か Makefileの中で APXSと言うマクロが読めなくて失敗してるっぽかったので、makeのオプションに APXS=/usr/local/sbin/apxs を追加してインストールできました。
※ 面倒なので動作確認してませんが・・・。
せっかくPentiumMになったので、speedstepを有効にしてみることにする。
まずは、カーネルモジュールの cpufreqを有効にする。
カーネルコンフィグに
# The cpufreq(4) driver provides support for non-ACPI CPU frequency control
device          cpufreq
と書くか、/boot/loader.conf に
cpufreq_load="YES"
と書く。
これで、起動時のメッセージに
Nov 20 21:13:45 false kernel: est0: <Enhanced SpeedStep Frequency Control> on cpu0
Nov 20 21:13:45 false kernel: p4tcc0: <CPU Frequency Thermal Control> on cpu0
なんて出るようになった。
後は、rc.confでpowerd_enable="YES"とかにしてやれば良い。
手動でpowerd -v とかやると動きが見れるし、
# sysctl dev.cpu.0.freq
で現在の周波数が見れる。
2005年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

このアーカイブについて

このページには、2005年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2005年11月14日です。

次のアーカイブは2005年11月23日です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 6.1.1