doyon: 2012年1月アーカイブ
前から気になってはいたものの、なんとなーく放置していたラストストーリーを買ってみました。
購入に至った決め手は、公式サイト(音が出ます)の音楽が素晴らしかったことと、大きな声では言えないけれど値段ですね・・@@;;
普段はゲームを買う前にあまりamazonのレビューを熟読することはないのですが、ラストストーリーはどういうわけか良い評価と悪い評価がバランス良く付いていたので興味がわき、どういうところがマイナス点として評価されてるのかな~?と、ざっと目を通してみました。
どうやら、
- 世界が狭い
- ストーリーが一本道、感情移入できない
- カメラアングルが悪い、画面酔いする
ストーリーが一本道なのは個人的には問題ないのですが、画面酔いは少し困りますねぇ・・@w@;
で、5章の薬奪還(強奪?)ミッションまで進めてみた感想をツラツラと。
まだ戦闘に慣れていないので、戦闘の面白さはこれからだと思う・・思うのですが・・・確かにカメラアングルは微妙な気がします。
さすがに自分の現在地くらいは分かるけれど、戦闘中に味方の位置を見失います(≡д≡)
でも、慣れれば大丈夫かも・・・?
それと、移動中なども仲間がよく喋ってくれて楽しいのですが、戦闘に入ったりイベントが発生すると強制的に中断されるのが、ちょっとイヤかも(・д・)
最後まで聞かせてください勿体無いー!と思ってしまう貧乏性です・・。
仲間が喋るといえば・・、傭兵団メンバ6人の声を聞いただけで、誰の台詞だかがすぐに分かるのが凄いなーと思います(・д・)
各キャラの個性が物凄くハッキリしていて・・俗に言う「キャラが立っている」感じです。
メンバの掛け合い漫才を聞いているだけで楽しいので、早く先に進めたくなりますね~@w@
のんべなセイレン姐さんがとてもとても好きです(≡д≡)
「シラフで完徹だぜー・・あーりーえーなーいー」の脱力具合や、
「酒ってのはなあ、味がわからなくなってからがうまいんだよー」の説得力がたまりませんのことよ(・д・)イヒ
ツラツラしすぎたので、結論。
好きなキャラが一人でも出来ると、大抵ゲーム全体が楽しくなるので、私にとってラストストーリーは良ゲーになりそうな予感がします(≡д≡)
何故なら、渋カリアゲ氏も好きだし、お人好し主人公君も好きだし、むっつり魔法使い君も好きだし、ナンパ師さんも好きだし、天然お姉さんも好きだからです。
唯一気になるのは、ヒロインと思われるアルさんが微妙に好みじゃないかもしれないところ・・orz
あ、そうそう、このゲームでの初ゲームオーバーは、アルさんを連れた追いかけっこでした\(≡д≡)/
ルリの街は行き止まりが多すぎるんだぜ・・・。
城警備~グルグ族来襲~船強奪~島探索~前線基地入口まで。
アルさんはやっぱりカナンさんでしたー\(≡д≡)/
・・ということで、なんとなーくFF8のスコール&リノアさんを思い出してしまうカップルさんですネ(・д・)
カナンさんの状況をわきまえない無鉄砲ぶりに微妙にイラッ☆ミ としつつ、進めております。
特にレベル上げをすることもなく進められているのですが、どうも戦闘に慣れません・・orz
敵を倒すこと自体は出来るのですが、この倒し方で良かったのか、もっと良い方法は無かったのかの判断が全くできないのですよねぇ・・。
特に、敵の数の多い混戦の時に、そういう思いが強いです。
基本的にエルザ君はギャザリングでポインター(ヘイト)を集めまくっているわけで、積極的に殴りかかるよりはウインドで魔法拡散したり敵の魔法を消したりしたほうがいいのかな?と思っています。
もちろん、エルザ君が殴っている敵を味方が狙うわけなので、ある程度攻撃もしますが、攻撃はおまけでいいような気がします。
なので、近接攻撃がエルザ君しかいない場合はともかくとして、クォークさんやセイレン姐さんがいるときは仲間の補助的なイメージで動いている・・のですが・・・がー・・・(≡д≡)
今ひとつ戦闘全体の流れが掴めないし、なんとなーくギャザリングして魔法拡散してダウンした仲間を起こして・・とやっているうちに戦闘が終わっているという感じなので爽快感がありません。
もう少し慣れてきたら楽しくなるのかもしれませんが、今のところは戦闘は今ひとつ面白くない感じです(≡д≡)
それと、とてもとても細かい点ですが、たくさんいるNPCの側を通ろうとすると、わざとではないけれど結構突き飛ばしてしまうのがとても気が引けますねぇ・・orz
ゲームだから突き飛ばされて気を悪くする人は実際にはいないわけですが、リアルでマナー的に絶対にやらないことをゲーム内でやってしまうというのが、ちょっとイヤです。
まあ、それを言ったらドラクエなどで他人の家に入ってタンスを開けたりツボを壊したりというのはどうなるんだ!という話になるわけですけれどね・・・(´◉◞౪◟◉)ウフ
アルさんはやっぱりカナンさんでしたー\(≡д≡)/
・・ということで、なんとなーくFF8のスコール&リノアさんを思い出してしまうカップルさんですネ(・д・)
カナンさんの状況をわきまえない無鉄砲ぶりに微妙にイラッ☆ミ としつつ、進めております。
特にレベル上げをすることもなく進められているのですが、どうも戦闘に慣れません・・orz
敵を倒すこと自体は出来るのですが、この倒し方で良かったのか、もっと良い方法は無かったのかの判断が全くできないのですよねぇ・・。
特に、敵の数の多い混戦の時に、そういう思いが強いです。
基本的にエルザ君はギャザリングでポインター(ヘイト)を集めまくっているわけで、積極的に殴りかかるよりはウインドで魔法拡散したり敵の魔法を消したりしたほうがいいのかな?と思っています。
もちろん、エルザ君が殴っている敵を味方が狙うわけなので、ある程度攻撃もしますが、攻撃はおまけでいいような気がします。
なので、近接攻撃がエルザ君しかいない場合はともかくとして、クォークさんやセイレン姐さんがいるときは仲間の補助的なイメージで動いている・・のですが・・・がー・・・(≡д≡)
今ひとつ戦闘全体の流れが掴めないし、なんとなーくギャザリングして魔法拡散してダウンした仲間を起こして・・とやっているうちに戦闘が終わっているという感じなので爽快感がありません。
もう少し慣れてきたら楽しくなるのかもしれませんが、今のところは戦闘は今ひとつ面白くない感じです(≡д≡)
それと、とてもとても細かい点ですが、たくさんいるNPCの側を通ろうとすると、わざとではないけれど結構突き飛ばしてしまうのがとても気が引けますねぇ・・orz
ゲームだから突き飛ばされて気を悪くする人は実際にはいないわけですが、リアルでマナー的に絶対にやらないことをゲーム内でやってしまうというのが、ちょっとイヤです。
まあ、それを言ったらドラクエなどで他人の家に入ってタンスを開けたりツボを壊したりというのはどうなるんだ!という話になるわけですけれどね・・・(´◉◞౪◟◉)ウフ
素敵すぎるゲームだと思うラストストーリーです(≡д≡)
グルグ族基地~地下牢まで。
最初にちょこっと出てきたジル様があまりにも典型的な小物っぷりを見せ付けてくれて楽しくてなりません。
最終的に味方になると面白いだろうな~♪と今から妄想しています。
トリスタ将軍やタシャさんもいい味出してるし、本当にキャラクターが生き生きとしていていいですね~☆ミ
なんといっても、声優さんの演技が素晴らしいです。
WiiなのでどうしてもPS3より絵はボケていますが、それを補って余りあるキャラのリアル感です、ハイ。
でも、やっぱりカナンさんだけは苦手で、基地でいきなり飛び出していった時は思わず「余計なことするなああぁあw」とツッコミを入れてしまいました(≡д≡)
今は無鉄砲なお姫様といった感じだけれど、これから良い方向に化けるといいなぁ・・化けて欲しいなぁ・・・。
グルグ族基地~地下牢まで。
最初にちょこっと出てきたジル様があまりにも典型的な小物っぷりを見せ付けてくれて楽しくてなりません。
最終的に味方になると面白いだろうな~♪と今から妄想しています。
トリスタ将軍やタシャさんもいい味出してるし、本当にキャラクターが生き生きとしていていいですね~☆ミ
なんといっても、声優さんの演技が素晴らしいです。
WiiなのでどうしてもPS3より絵はボケていますが、それを補って余りあるキャラのリアル感です、ハイ。
でも、やっぱりカナンさんだけは苦手で、基地でいきなり飛び出していった時は思わず「余計なことするなああぁあw」とツッコミを入れてしまいました(≡д≡)
今は無鉄砲なお姫様といった感じだけれど、これから良い方向に化けるといいなぁ・・化けて欲しいなぁ・・・。
査問~忠誠がどーたらこーたら、まで。
伯爵から召集がかかっているのを完全に無視してルリ城下町を探索しています。
まだ数個クリアしただけですが、かなりたくさんのクエストが用意されているようですね~@w@;
完全網羅しようなどとは思ってはいませんが、ちょこちょこと報酬も貰えるようなので、簡単に見つけられる程度のクエストはこなしておこうかな~と思っています。
中でも面白かったのが、幽霊屋敷クエのユーリス君(≡д≡)ウフ
声が物凄く上ずっていて、強がっているけれどビビりまくっているというのがツボでした。
声優さんの演技って本当に凄いですねぇ・・。
伯爵から召集がかかっているのを完全に無視してルリ城下町を探索しています。
まだ数個クリアしただけですが、かなりたくさんのクエストが用意されているようですね~@w@;
完全網羅しようなどとは思ってはいませんが、ちょこちょこと報酬も貰えるようなので、簡単に見つけられる程度のクエストはこなしておこうかな~と思っています。
中でも面白かったのが、幽霊屋敷クエのユーリス君(≡д≡)ウフ
声が物凄く上ずっていて、強がっているけれどビビりまくっているというのがツボでした。
声優さんの演技って本当に凄いですねぇ・・。
ルリ島起動~騎士試練~暗殺~脱獄~ジル様受難まで。
騎士の試練が・・なんというか、熱くてかっこよかったです(・д・)
トリスタ将軍とタシャさんはどうやら王道な騎士道キャラのようですね~♪
5戦目の勇の勝負は、先生のガードが固くて固くて鬼のようだったので、垂直切りとスラッシュに頼りまくっていました(≡д≡)イヒ
で、暗殺事件からストーリーが暗い方向に傾いてきたというか、きな臭さが増してきたという感じで「あーあ・・そうきたか・・」というキモチです。
太陽のような先生にはムードメーカーとして生きていて頂きたかったですが、多分ストーリー的にそういうわけにもいかないのでしょうねぇ・・。
ここまでで、チラチラと色々怪しい動きのあったアノヒトの立ち位置がかなり見えてきて、気持ちがどんよりとしています・・orz
このゲームの購入前に読んだレビューで、「伏線が分かり易過ぎてバレバレ」というものがあったのですが、確かにバレバレです。
でも・・・多分ですが、製作側が狙っているのは、謎解き時にアッと驚くようなタイプの伏線ではなくて、わざと気付かせるタイプの伏線なのではないかな~と思います。
こういうタイプの伏線だと、当然プレイヤーは伏線に気付き、「ああ、そういう方向に進むのかな?嫌だなぁ・・そうならないといいなぁ・・」と思いながらズルズルと進めて「やっぱりそうなるのか・・・orz」という絶望を味わうわけです(´◉◞౪◟◉)ウフ
どうもラスボスを倒してハイオシマイ!というような単純なハッピーエンドにはなりそうにないですが、話にどういうオチがつくのかが楽しみになってきましたね~(・д・)
騎士の試練が・・なんというか、熱くてかっこよかったです(・д・)
トリスタ将軍とタシャさんはどうやら王道な騎士道キャラのようですね~♪
5戦目の勇の勝負は、先生のガードが固くて固くて鬼のようだったので、垂直切りとスラッシュに頼りまくっていました(≡д≡)イヒ
で、暗殺事件からストーリーが暗い方向に傾いてきたというか、きな臭さが増してきたという感じで「あーあ・・そうきたか・・」というキモチです。
太陽のような先生にはムードメーカーとして生きていて頂きたかったですが、多分ストーリー的にそういうわけにもいかないのでしょうねぇ・・。
ここまでで、チラチラと色々怪しい動きのあったアノヒトの立ち位置がかなり見えてきて、気持ちがどんよりとしています・・orz
このゲームの購入前に読んだレビューで、「伏線が分かり易過ぎてバレバレ」というものがあったのですが、確かにバレバレです。
でも・・・多分ですが、製作側が狙っているのは、謎解き時にアッと驚くようなタイプの伏線ではなくて、わざと気付かせるタイプの伏線なのではないかな~と思います。
こういうタイプの伏線だと、当然プレイヤーは伏線に気付き、「ああ、そういう方向に進むのかな?嫌だなぁ・・そうならないといいなぁ・・」と思いながらズルズルと進めて「やっぱりそうなるのか・・・orz」という絶望を味わうわけです(´◉◞౪◟◉)ウフ
どうもラスボスを倒してハイオシマイ!というような単純なハッピーエンドにはなりそうにないですが、話にどういうオチがつくのかが楽しみになってきましたね~(・д・)
グルグ城~禁断の領域~叙任式~ルリ城のどこかまで。
グルグ城でセイレン姐さんに惚れ直しました(≡д≡)ウヒョ
エルザ君を励ます大人な姐さんも、隊長の頭をグリグリ踏み倒すドSな姐さんも、それはもうとてもとても素敵過ぎて、楽しくて仕方アリマセン・・・\(≡д≡)/
そうそう、途中の何戦かだけですが、操作キャラがジャッカルさんになりました。
ジャッカルさんは氷の魔法使いなので、エルザ君を操作している時とはガラッと変わって完全に後方援護的な操作になります。
その楽しいこと楽しいこと・・(≡д≡)ウフ
やっぱり私は後ろからコソコソチクチク攻撃するというスタイルが性に合っているんだな~としみじみ思いましたです、ハイ。
で、ルリ城の奥深くのどこかで飛んでいる鳥っぽい中ボスと戦うというところで詰まってしまいました。
やるべきことは分かっているのですが、どうもエルザ君が一撃か二撃で死亡してしまうので、ライフを使い切ってゲームオーバーになってしまいます・・(≡д≡)
マナミアさんのフォレストが要なのでフォレスト連打状態だけれど、リバイブも使っていかないとダメなのかしらん・・orz
グルグ城でセイレン姐さんに惚れ直しました(≡д≡)ウヒョ
エルザ君を励ます大人な姐さんも、隊長の頭をグリグリ踏み倒すドSな姐さんも、それはもうとてもとても素敵過ぎて、楽しくて仕方アリマセン・・・\(≡д≡)/
そうそう、途中の何戦かだけですが、操作キャラがジャッカルさんになりました。
ジャッカルさんは氷の魔法使いなので、エルザ君を操作している時とはガラッと変わって完全に後方援護的な操作になります。
その楽しいこと楽しいこと・・(≡д≡)ウフ
やっぱり私は後ろからコソコソチクチク攻撃するというスタイルが性に合っているんだな~としみじみ思いましたです、ハイ。
で、ルリ城の奥深くのどこかで飛んでいる鳥っぽい中ボスと戦うというところで詰まってしまいました。
やるべきことは分かっているのですが、どうもエルザ君が一撃か二撃で死亡してしまうので、ライフを使い切ってゲームオーバーになってしまいます・・(≡д≡)
マナミアさんのフォレストが要なのでフォレスト連打状態だけれど、リバイブも使っていかないとダメなのかしらん・・orz
ルリ城地下~港~地下水路まで。
昨日詰まって唸っていた鳥戦は、結局ガードしまくり+リカバー拡散しまくりの防御最重視のやり方でクリア出来ました(・д・)
今まで知らなかった・・というか、気付かなかったのですが、ガードというのは正面からの攻撃に対してしか効果がないんですねぇ・・。
それにやっと気が付いて、きちんと鳥さんの方を向くようにしたら安定しました。
もっと早く理解していれば、今までの他の戦闘もどれだけ楽だったことか・・orz
で、本日のハイライトは港でのタシャさん。
タシャさんは、ちょっと堅物だけれど、とてもとても直球な正義の騎士さんですね~(・д・)
「我が騎士道とは退かぬことただ一つ!」とかカッコよすぎです\(≡д≡)/
実は、最初の頃はタシャさんがラスボスかラスボス一歩手前あたりのキャラなのではないかと疑っていました。
理由は、見た目が白くて派手だから(・д・)イヒ
見事にカンが外れたようです(≡д≡)グフッ・・
昨日詰まって唸っていた鳥戦は、結局ガードしまくり+リカバー拡散しまくりの防御最重視のやり方でクリア出来ました(・д・)
今まで知らなかった・・というか、気付かなかったのですが、ガードというのは正面からの攻撃に対してしか効果がないんですねぇ・・。
それにやっと気が付いて、きちんと鳥さんの方を向くようにしたら安定しました。
もっと早く理解していれば、今までの他の戦闘もどれだけ楽だったことか・・orz
で、本日のハイライトは港でのタシャさん。
タシャさんは、ちょっと堅物だけれど、とてもとても直球な正義の騎士さんですね~(・д・)
「我が騎士道とは退かぬことただ一つ!」とかカッコよすぎです\(≡д≡)/
実は、最初の頃はタシャさんがラスボスかラスボス一歩手前あたりのキャラなのではないかと疑っていました。
理由は、見た目が白くて派手だから(・д・)イヒ
見事にカンが外れたようです(≡д≡)グフッ・・
グルグ基地~グルグ船~リザードの洞窟まで。
グルグ族の基地を上へ上へ。
ラスダンかと思ったけれど、どうも違うようです@w@;;
それはともかくとして、豪快なセイレン姐さんが閉所恐怖症だということが判明して、えええええ!?となっていました。
ザル(ワク?)で性格がオジサマっぽい姐さんが、狭いところが苦手で泣きそうになってるとか・・(≡д≡)それはなんて萌え要素・・・??
某イチ様によると、こういうのはツンデレではなくてギャップ萌えというのだそうです。
でも、その後ジャッカルさんと微妙な雰囲気になっていて、傭兵団の人間関係が今ひとつ分からなくなりました(≡д≡)ウーン
考えてみれば、クォークさんとエルザ君が子供の頃からの付き合いで、途中でセイレン姐さんとジャッカルさんが加入して・・というくらいしか、傭兵団についての描写はないような気がします。
最初の頃ツンツンしていたユーリス君が徐々に柔らかくなってきているのは、難破船イベントの結果だと思いますが、他のキャラにはそういうイベントがない(はず)です。
なので、セイレン姐さんの突然の「さっきの話、考えとく」宣言に目が点状態です・・(・д・)
本日のハイライトは、やっぱりグルグ船でのジル様イベント・・・!
ラストストーリーの音楽は、FFシリーズで有名な植松伸夫さんが担当されています。
メインテーマの曲が良いな~とは元々思っていましたが、このジル様イベントの曲が恐ろしく神がかっていました@w@!
FF6のケフカ戦とか、FF8の魔女戦とか、このジル様イベントとか・・植松さんの狂気的な曲がたまらなく好きですねぇ・・(≡д≡)ウヒョヒョヒョヒョ
曲だけではなくて、ジル様の台詞と声が怖くて気持ち悪くて(←褒め言葉です)鳥肌が立ちまくりでした。
あまり声優さんについては詳しくなくて、ジル様役の石田彰さんについてはお名前を存じ上げている程度なのですが、Wikipediaを見てみたら、凄いキャリアの方なんですね・・・(・д・)
最初はただのヘッポコなキャラかと思ったのにここまで化けるとは・・プロの演技に脱帽です。
このイベントは夜にヘッドホンを使って一人でプレイするのをオススメしたいですね~♪
グルグ族の基地を上へ上へ。
ラスダンかと思ったけれど、どうも違うようです@w@;;
それはともかくとして、豪快なセイレン姐さんが閉所恐怖症だということが判明して、えええええ!?となっていました。
ザル(ワク?)で性格がオジサマっぽい姐さんが、狭いところが苦手で泣きそうになってるとか・・(≡д≡)それはなんて萌え要素・・・??
某イチ様によると、こういうのはツンデレではなくてギャップ萌えというのだそうです。
でも、その後ジャッカルさんと微妙な雰囲気になっていて、傭兵団の人間関係が今ひとつ分からなくなりました(≡д≡)ウーン
考えてみれば、クォークさんとエルザ君が子供の頃からの付き合いで、途中でセイレン姐さんとジャッカルさんが加入して・・というくらいしか、傭兵団についての描写はないような気がします。
最初の頃ツンツンしていたユーリス君が徐々に柔らかくなってきているのは、難破船イベントの結果だと思いますが、他のキャラにはそういうイベントがない(はず)です。
なので、セイレン姐さんの突然の「さっきの話、考えとく」宣言に目が点状態です・・(・д・)
本日のハイライトは、やっぱりグルグ船でのジル様イベント・・・!
ラストストーリーの音楽は、FFシリーズで有名な植松伸夫さんが担当されています。
メインテーマの曲が良いな~とは元々思っていましたが、このジル様イベントの曲が恐ろしく神がかっていました@w@!
FF6のケフカ戦とか、FF8の魔女戦とか、このジル様イベントとか・・植松さんの狂気的な曲がたまらなく好きですねぇ・・(≡д≡)ウヒョヒョヒョヒョ
曲だけではなくて、ジル様の台詞と声が怖くて気持ち悪くて(←褒め言葉です)鳥肌が立ちまくりでした。
あまり声優さんについては詳しくなくて、ジル様役の石田彰さんについてはお名前を存じ上げている程度なのですが、Wikipediaを見てみたら、凄いキャリアの方なんですね・・・(・д・)
最初はただのヘッポコなキャラかと思ったのにここまで化けるとは・・プロの演技に脱帽です。
このイベントは夜にヘッドホンを使って一人でプレイするのをオススメしたいですね~♪
もうラスダンっぽかったので、ちょっと頑張ってクリアしました~(≡д≡)
総プレイ時間は22時間で、最近のRPGとしては短めだったと思います。
手放しで大満足!とは言えないけれど、やってみて良かったと思える良作でした。
簡単に良かった点と微妙だった点をツラツラと・・。
良かった点
レベルとアイテムを引き継いで2周目が出来るそうなので、物語を忘れた頃にやり直しましょうかね~(・д・)
総プレイ時間は22時間で、最近のRPGとしては短めだったと思います。
手放しで大満足!とは言えないけれど、やってみて良かったと思える良作でした。
簡単に良かった点と微妙だった点をツラツラと・・。
良かった点
- 声優さんの演技
やっぱりプロって凄いわーと素直に思える感じでした。傭兵団メンバだけではなく、街の人や少しだけしゃべるキャラも違和感が無かったですね~(≡д≡)特にセイレン姐さんとジル様が素敵でした。ユーリス君のメテオ時の掛け声(?)も良かったですね~♪ - 音楽
元々植松伸夫さんの音楽が大好きなので、贔屓目もあるかもしれません。でも、メインテーマや通常戦闘、闘技場、ジル様イベント、ラスボス戦と、良い曲が目白押しだったと思います(・д・)植松さんはFF7くらいの頃から目立つ曲をあまり作られなくなっていらして、曲が流れていることに気付かないくらいゲームに溶け込んでいる曲が多いのですが、さすがにここぞというところでは凄い迫力の曲を作られます。サントラ買わなくちゃ・・(・д・)イヒ - キャラクター
前のエントリでも書きましたが、傭兵団メンバだけではなく伯爵、ジル様、トリスタ将軍、タシャさんと、とにかくキャラクターの性格付けがしっかりしていて、台詞を聞いているのが楽しかったです。 - 生活感
ルリの街という広いようで狭い空間の中で、人々が生活をしているんだな~という感じが出ていたのが良かったです。毎回違うことを喋ってくれたりしたら更に良かったとは思いますが、そこまで望むのは現在の技術では無理というものですよね(´◉◞౪◟◉)ウフ
- 戦闘
このゲームの売りはギャザリングだと思いますが・・残念ながら、私にはあまり向かないシステムでした(≡д≡)結局、最後まであまり戦闘での爽快感は感じられず、特に後半は一戦毎に5~10分くらいかけてギリギリクリアしていて辛かったです。あ、でも、マナミアさんのリバイブの掛け声だけはテンション上がりましたね~(≡д≡)ウフ - ストーリー
ラスボスの目的とか伏線とかがほぼバレバレだというのは置いておいて、全体のストーリーは短いなりに筋が通っていて面白かったと思います。ただ、本筋はともかくとしてサイドストーリーというか肉付け的な部分というか・・各キャラクターがそういう行動に至る理由の部分の描写が極端に少なかったので、置いていかれているような気分になることが多々あったのが残念です。少なくとも、傭兵団メンバについては、ユーリス君の海賊船イベントのようなイベントを各自に用意しても良かったように思います。特に、エルザ君とカナンさんが何故ラブラブ状態なのかが最後までサッパリわかりませんでした・・・orz - 処理落ちなど
我が家のWiiが初期型なせいかもしれませんが、読み込みがガリガリガリガリと音を立てていてうるさかったです。ヘッドホンでプレイしていれば気付かない程度でしたが・・(・д・)それと、ラストダンジョン最後の2戦は一対多の戦いになるので、どうしても味方の魔法エフェクトが一点に集中してしまい、処理落ちと視界の悪さが辛かったです。キャラの台詞が最後まで再生されず、ボタンを押していないのに途中で勝手に途切れることも多々ありました・・orz
レベルとアイテムを引き継いで2周目が出来るそうなので、物語を忘れた頃にやり直しましょうかね~(・д・)
途中まで進めて随分長いこと放置していた新魔女クエを完了させてしまいたいな~と思い、同じところまでクエを進めていたBSのずんだ最中を2PCで引きずってチョコチョコとクエ消化していました(・д・)
以前ギルメンに手伝ってもらった際にかなり終盤まで進めていたらしく、2~3個クエを消化したら新魔女クエの最後のルシアンさんを倒すというクエが発生しました。
あまりに久しぶりすぎて、何故この思念体というのを倒さなければならないのかが分かりませんが・・(´◉◞౪◟◉)ウフ
よく見ると、なにかの植物みたいです(≡д≡)

Lv185だそうなので、とりあえず魔法命中を上げなければ~ということで、クレバフ有で300くらいにしてみました。
ダメそうなら仕切りなおししようと、とりあえずやってみたら、なんとか倒せるようです。
で、調子に乗って二回戦~♪と思ったら固い固い@w@;;;;;;;;;

以前ギルメンに手伝ってもらった際にかなり終盤まで進めていたらしく、2~3個クエを消化したら新魔女クエの最後のルシアンさんを倒すというクエが発生しました。
あまりに久しぶりすぎて、何故この思念体というのを倒さなければならないのかが分かりませんが・・(´◉◞౪◟◉)ウフ
よく見ると、なにかの植物みたいです(≡д≡)

Lv185だそうなので、とりあえず魔法命中を上げなければ~ということで、クレバフ有で300くらいにしてみました。
ダメそうなら仕切りなおししようと、とりあえずやってみたら、なんとか倒せるようです。
で、調子に乗って二回戦~♪と思ったら固い固い@w@;;;;;;;;;

10分くらい戦い続けてやっと倒せました。
BSに5R青を持たせて回復していましたが、間にあわずに何個かエントポットを使わなければならなかったのでキツかったです。
BSに5R青を持たせて回復していましたが、間にあわずに何個かエントポットを使わなければならなかったのでキツかったです。
今度同じことがあったら(なさそうだけれど・・)青は2匹連れて同時しようそうしよう・・・(≡д≡)イヒ
マスタークエを受けてマスターダンジョンに行ってみましたが、かなりの長丁場になりそうな感じだったので今日は止めておきました。
キューブがたくさんいてシャドーボクシング?をしていたのが可愛かったです(・д・)
マスタークエを受けてマスターダンジョンに行ってみましたが、かなりの長丁場になりそうな感じだったので今日は止めておきました。
キューブがたくさんいてシャドーボクシング?をしていたのが可愛かったです(・д・)
ファイナルファンタジーシリーズの曲で遊べる音ゲー、シアトリズム ファイナルファンタジーの体験版をダウンロードして遊んでみました。
公式サイトはこちらです。
随分前に公式サイトを見たときは、「大好きなファイナルファンタジーの曲で遊べるのは良いけれど、音ゲーにはあまり興味が無いな~」と思って買うつもりはありませんでした。
太鼓の達人を少し遊んだことがあるけれど、反射神経が鈍い私にはあまり向いていません@w@;;;;
で、今回の体験版。
遊べるのはFF6の『決戦』1曲だけなのですが、やっぱり好きな曲で遊ぶというのはテンション上がりますね~♪
結構難しいけれど、覚えてしまえば中級くらいまでは簡単に出来るので楽しいです。
さすがに上級は、私には無理そうですが・・(≡д≡)
というわけで、ポチっと予約してしまいました ☆ミ
また積みゲーが増えていくなんて気にしてはいけません(´◉◞౪◟◉)ウフ
公式サイトはこちらです。
随分前に公式サイトを見たときは、「大好きなファイナルファンタジーの曲で遊べるのは良いけれど、音ゲーにはあまり興味が無いな~」と思って買うつもりはありませんでした。
太鼓の達人を少し遊んだことがあるけれど、反射神経が鈍い私にはあまり向いていません@w@;;;;
で、今回の体験版。
遊べるのはFF6の『決戦』1曲だけなのですが、やっぱり好きな曲で遊ぶというのはテンション上がりますね~♪
結構難しいけれど、覚えてしまえば中級くらいまでは簡単に出来るので楽しいです。
さすがに上級は、私には無理そうですが・・(≡д≡)
というわけで、ポチっと予約してしまいました ☆ミ
また積みゲーが増えていくなんて気にしてはいけません(´◉◞౪◟◉)ウフ

マスタークエ召喚師ゾーンの・・何番目の部屋だか忘れましたが、騎士を4匹倒せという部屋でハマっていました。
前回、クエの説明文を良く読んでいなくて、マスターガードとマスターウォーリアの両方を出してしまったのですが、どうやら中央の紫色の円を踏まなければ出てこないようですね~(≡д≡)
なので、片方を出してメテオ→スパイラルでメテオの効果時間中にギリギリ一匹を倒し、残り3匹はひたすらマラソンしながらチマチマ削って倒しました。
このやり方だと4匹倒すのに4分ちょっとくらいかかるので、制限時間の5分ギリギリで苦しかったです@w@;;
で、クリアしたことだし、クエ報告して次に行こう~♪と思ったら、連れていたBSのクエが失敗状態に・・(≡д≡)
あれ?ひょっとして前回の失敗したクエを放棄するのを忘れてたっけ!?と思い、仕方が無いのでクエを受けなおしてもう一度マラソン。
さあ、今度こそクエ報告して次に行こう~♪と思ったら、やっぱりクエ失敗状態になります。
ここでやっと、クエを受けた本人が倒さないとダメそうだということに気付きました\(≡д≡)/
Lv178のmobに6R装備で当たるのかな~?と試してみたら全然当たらなかったので、一度戻って装備を整えたほうが良さそうです(≡д≡)グフッ
おまけ。奥ゆかしい・・(≡д≡)

twitterで教えていただいたリドル系ゲームです。
動画でこういうゲームがあることを知らなかったので目が点でした@w@
最初はこの動画から始まり、あちこちをさまよって動画に帰ってくるという構成で、簡単すぎず難しすぎずの難易度で面白かったです@w@
途中でプリンタが必要だったり、紙とペンがあった方が解きやすかったりと、ブラウザ上だけではやりづらいですが、特別な知識は必要無く、純粋なパズルなのが良いですね~♪
久しぶりにリドルゲームで遊んだら、もっとガッツリ遊びたいなー(・д・)と火がついてしまいました。
リドルゲームといったらAJ様!というわけで早速探してみたら、いつの間にやら新作リドルがたくさん@w@ヒャッホーー!!
よりどりみどりでどれから遊ぼうかと悩んだのですが、見た目的に脱出ゲームっぽくて少し簡単そうかも?ということで、最新の脱出者たちへを選びました。
・・・まあ、AJ様のリドルゲームで「簡単かも」とかちょっとでも考えるあたりがダメダメなわけで(≡д≡)グフッ
やっぱり、ものすごーーーーーーく悩みまくりました(≡д≡)ゲフゲフゲフッ
ニシンそばは、頻出のアレなので困らなかったのですが・・コピー機の仕掛けに気付かずに丸一日費やしてしまいました・・orz
最後の最後で思いっきりスペリングを勘違いしていて、いくら入力してもエラーになったりと涙目になりつつ何とかクリア~♪
あーやっぱりリドルゲームって楽しいですね~\(≡д≡)/
リドルゲームといったらAJ様!というわけで早速探してみたら、いつの間にやら新作リドルがたくさん@w@ヒャッホーー!!
よりどりみどりでどれから遊ぼうかと悩んだのですが、見た目的に脱出ゲームっぽくて少し簡単そうかも?ということで、最新の脱出者たちへを選びました。
・・・まあ、AJ様のリドルゲームで「簡単かも」とかちょっとでも考えるあたりがダメダメなわけで(≡д≡)グフッ
やっぱり、ものすごーーーーーーく悩みまくりました(≡д≡)ゲフゲフゲフッ
ニシンそばは、頻出のアレなので困らなかったのですが・・コピー機の仕掛けに気付かずに丸一日費やしてしまいました・・orz
最後の最後で思いっきりスペリングを勘違いしていて、いくら入力してもエラーになったりと涙目になりつつ何とかクリア~♪
あーやっぱりリドルゲームって楽しいですね~\(≡д≡)/