doyon: 2007年10月アーカイブ

憧れの?坑道デビューしました~♪
と言っても、入り口すぐの通路で1匹沸きのLv.50[++]をやるのが精一杯。
このゾンビみたいなmobが丁度いい間隔でrepopしてくれるので、連続でサクサク狩れていい感じです。
今回、戦闘中にSSを撮ろうとしたのですが、ノートPCでプレイしているせいか、PrtScキーを押すと数秒固まります。
一戦一戦が結構ギリギリの戦いなので、気を抜くと盾役のdrugaさんが死亡してしまいます。
なので、数秒固まるというのはかなり痛いわけです。
そこで、ウィンディシェクル(攻撃速度低下)とウィクネススキン(防御力低下)の両方がかかった時を狙って1枚撮りました。
drugaさんが写ってませんがな・・。というか、肝心のmobも写ってない・・。
そうそう、テイマーとマジシャンのペアで狩りをしていると、結構ライフトランスファーが使えるので、カードを集めようかと考え中。
今も+2カードは持っているけれど、出来れば+3にしたいなぁ・・。
でも、お金がないので、クリーチャーカード狙いで狩りをした方がいいかもしれません。
今日から始まるハロウィーンイベント。
それを記念して新規発売になるという帽子。
魔法使い職としては是非是非欲しい~~~!!!
FF11の黒AF帽子が大好きだった私にとっては、文字通り垂涎のアイテム。
でも・・・でも・・・。2,000ポテトですってよ奥さん!
えーと、100ポテトって100円ですよね。てことは、2,000円かかるってことですよね。
リアルの帽子が買えてしまうじゃないですか。
いや・・でも欲しいなぁ・・。シクルトパスはいらないけど、これは買っちゃおうかなぁ・・・。
ひょっとしてアイテム課金制って、月額制よりお金かかるんじゃないですか?
本日のパッチで修正キターーー!!
・「追い討ち」「エネルギービート」「ファイアアロー」「ライトニングボルト」がスキルレベル
上昇時にダメージが増加されるよう修正
ということは、両スキルレベルを上げる必要がありそう。どの程度違うのか検証してみたいなぁ~。
きちんと検証したわけではないけれど、Lv.1のFAとLBは750前後のダメ、Lv.6では950前後の体感でした。Lv.6の方が強いと言えば強いけれど、MPの減りが半端無いので、フィールドで赤ピクを連れてソロで狩る場合はLv.3くらいが座らずに済んで安定するようです。

ホライズンの東でピョンピョン跳ねているカボチャさんが、ジャックオーランタンを持ってこいと言います。
で、アイテムを落とすレベルのmobのところまで走ろうと思ったのですが、試しにその辺のレベルの低いmobを叩いてみたら、あっさり落としました。
ジャックオーランタンです。普通のドロップものに比べて、巨大です。
続いて、カカシのようなNPCが、甘いキャンディを持ってこいと言います。パシリです。
カボチャ同様簡単に落とすだろうと思ったら、これがなかなかドロップしません。
ひょっとして適正レベルのmobじゃないとダメなのかと思い、月下の共同墓地をうろうろすること10分。やっと2個手に入れました。
やっと見つけた~とカカシもどきのところへ持っていったら、ようやくワンダーランドへ入れました。

で、その辺にいるmobを適当に殴ってみたのですが、ものすごいHP量。被ダメは小さいけれど、とにかく時間がかかります。どのくらい時間がかかるかというと、Lv.35くらいのmob1匹をソロで倒すのにチップが7個必要なほどかかります。ありえない・・。
10匹程倒してみたけれど何もドロップしないので、早々に諦めてしまいました。
でも、強いペットなんて持っていません。仕方が無いので、サブキャラの呪術師からLv.45のカメを奪ってきました。
一応、私のペットの中では、青ピクの次に高レベルです。
新規にキャラを作成して、サクサクとLv.10まで上げて転職。その間にイベントアイテムを拾ってワンダーランドへ行きました。
でも・・。レベル差はあるはずなのに、殲滅速度はそれほど速くありません。うわ~大ショック。
それでもなんとかドロップを2個とニャンハンドをゲット。
目当ての魔女のトンガリ帽はなかなか出なくて諦めかけたのですが、あと5分やってダメなら帰ろうと思ったその時!
キターーーーーーーーー!!!!
早速ワクワクイソイソとスペックを確認。ん~微妙・・というか、帽子そのものじゃなくて、飾り扱いなんですね。
前から。
後ろから。
・・・あれ?なんだか、公式の帽子と微妙にグラフィックが違うような・・。
ひょっとすると、永久ものと期間限定ものでグラは違うのかも。
まだダンジョンに行っていないのでダンジョンに関しては分かりませんが、フィールドのmobは確かに強くなったと思います。与ダメはあまり変化がありませんが、被ダメがかなり大きくなってしまいました。以前は月下の共同墓地で休むことなく狩りが出来たのに、今は途中で休憩を挟まないと辛くなってしまいました。
一番変化を感じるのは、八つ当たりの対象であるグリシスさん(Lv.50[*])が強くなったこと。以前はウィンディシェクルが入らなくても負けたことは無かったのですが、バージョンアップ後に挑んだら死亡してしまいました。トホホ・・。

今日は高レベルの方にバフをかけていただいたので、早速勝てなくなったグリシスさんにチャレンジ。やはりバフの威力は素晴らしく、余裕で勝てました。そのままいつも通り月下の共同墓地で狩りをしようかな~と思ったのですが、ふと思いついてしまいました。
題して「勝手に自分でクエストを作ってしまえ小作戦」!
大作戦と言うのはオコガマシイので、小作戦です。ルールは下の通り。
・月下の共同墓地から歩いて北上し、失われた坑道を目指す。
・バフが切れるまでに死亡しなかったらクエスト完了。
・歩いている途中はtabキーでmobを探し、タゲれたら必ず倒す。
・mobのレベルがどんなに高くてもチャレンジする。[*]でもやる。
・HP/MPが少なくなっても休まない。
・アイテムは一切使用しない。

自分のレベルが53なので、同レベルくらいのmobであればほとんどダメージを受けません。楽勝~♪
・・と余裕で歩いていたら、

レベル表示が真っ赤なmobに出くわしました。でも、普通に勝てます。さすがにHPは減りますが。
バフってすごいな~と歩いていたら、

さらに強いのをタゲってしまいました。でも、これも何とか倒せます。
このあたりからさすがにHPが辛くなってきて、コープスHPドレイン(死体からHPを吸収)や、ライフリーチ(HP吸収)、ウィンディシェクル(攻撃速度低下)を使いまくりです。途中で休めないルールなので、ナイトメア(睡眠)を入れて距離を取り、少しでも被ダメを減らすという小細工までしなければならない始末。
ヒーヒー言いながらなんとかギリギリで歩き続け、バフが切れた時には赤ピクのHPが真っ赤・・・。

でも、無事にクエスト完了しました。Lv.60のbasic体力石を1個ゲットしたのが収穫でした。ラッキ~♪
かなりドキドキで楽しかったので、別の場所でまたやろうかしらん・・。
相方が、「ファイナルファンタジータクティクス A2 封穴のグリモア」というゲームを買ってくれました。きっと、廃人になるまでゲームをしろということでしょう。異存は無いので素直に頑張ります、ハイ。
ファイナルファンタジータクティクス(以下、FFT)は昔プレイしたことがありますが、その続編はプレイしたことが無いし、どういうタイトルが発売されているかも知りません。A2というからにはA1が存在するのかもしれません。しかし、それすらも知りません。FFTA2と略しましたが、そもそもそれすら間違っているかもしれません。
でも、そんなの関係ねぇー!(by小島よしおさん)
早速電源を入れます。説明書?そんなものは読みません。オンラインゲームの場合は周りに迷惑をかける可能性があるので読みますが、オフラインゲームの場合は説明書を読むなんて面倒なことはしないのです。操作は体で覚えるのです。
おお~、この音楽は恐らく崎元仁さんですね。FFTよりアッケラカンと明るい曲です。名前を入力して進めると、いきなり学校ですよ奥さん!FFTは中世ヨーロッパのような世界観でしたが、現代なのでしょうか。・・と思ったら、あっさり本の世界?に飛ばされました。
ちょっと進めると戦闘になり、いきなりパーティメンバーの白魔道士(字、違うかも)と黒魔道士が死亡。難易度はノーマルなのですが、ちょっとヘボすぎます、私。でも、なんとか辛勝。ふぅ~・・先が思いやられます。
ところで、クランとかジャッジとかって一体なんですか?説明書を読め?それは勘弁してください。何故クランに所属していると死なないのかが謎です。用語はFF12っぽいですね。確か、クランもジャッジも出てきたような気がします。
主人公がヤケにあっけらかんとしているので、FFTのようなシリアスさは今のところゼロ。そういう意味ではFF12RWの世界観に近いのかもしれません。まだ分かりませんが。とりあえず、続きをやってみようと思う程度には面白い、というのが最初の感想です。・・・買ってもらっておいてエラそう?
システム面は大体理解しました。
したと思います。
多分・・きっと。
んが、操作がイマイチ身に付きません。
エンゲージ時は問題ないのですが、キャラクター画面の操作がピンときません。
装備変更の必要性の有無を、どの画面で判断すれば良いのかが分かりません。
装備品毎に覚えられるアビリティが異なるので、アビリティを覚え次第、次の装備品に切り替えるのが良いわけですが、「今、どのスキルを、どれだけ覚えているか」が一覧で表示されません。
もしかしたら出来るかもしれないけれど、わ~か~り~ま~せ~ん。
最近のゲームはユーザインターフェイスがよく練られているものが多いので、こういうストレスはあまり感じないのですが、今回は説明書を読んだ方が良いような気がしてきました。・・というか、説明書はどこにいってしまったんだろう。

結構、この手の記憶力ゲームは得意な方なので、カンタンカンタン・・などと進めていったら、Lv.6で詰まってしまいました。
いや、ほんとに記憶力の衰えを実感させられました。歳ですかね。
このままじゃ、ヤバイですよ自分・・。
時間をかけて記憶すれば進められるけれど、パッと見て覚えるということが出来なくなってしまったようです。
neutralさんの作品の良さは色々ありますが、特にユーザインターフェイスが秀逸です。
パッと見て何をすれば良いかが分かります。当たり前のようだけれど、スゴイことです。絵も可愛くて素敵。イチオシです。

サーバが落ちるのは良くあることだけれど、サーバ選択画面で表示されなくなったのは初めて見ました。
ただ、それだけ・・・。
リログを繰り返しているうちに私もdrugaさんも死亡してしまったので、今日は坑道での狩りを諦め、Lv.52でカタンで受けられるクエスト「突破」を遂行することにしました。セリュー砂漠でフィールドmobを狩ってくるというものです。

最初は対象mobがどこにいるのか分からなくて、サイラグ廃墟北から入ったところの亀地帯をウロウロしていたのですが、西に進んだら意外にサクッと発見。一人でやると大変かもしれないけれど、ペアなのでサクサクと狩れます。

最近、ゲームを終える前にラクシの露店をこまめに覗いています。マジシャン系のカードが安かったら買おうと思うのですが、私のような貧乏人には手の届かないような値が付いていて、指をくわえて見ているだけの日が多いです。
それでも、ちょっとずつ買い溜めては合成し、とうとう+3ウィクネススキンを作ることに成功しました。でも、一番欲しかった+3ライフトランスファーは、アッサリ燃えてしまいました。具体的な損害を考えると気が遠くなりそうなので考えないことにしましょう。
でも、クレリック系カードに比べたら、マジシャン系のカードはどれも安いものですよねぇ・・。一番高いダークマイトやウィンドウェポンですら、+1で1M程度なのですから。
先日、ユーザインターフェイスがドーノコーノとボヤいていたのですが、ようやく掴めました。装備品の切り替えが必要かどうかは、エンゲージ終了時にユニットがピョンピョン跳ねているかどうかで判断すれば良いのでした。スッキリ。
というわけで、クエストを順番にこなしています。大分コツがつかめてきたので、とくに危なげなく進めています。何故かMVPは毎回毎回弓使いのお兄さんです。遠距離攻撃なので、毎ターンアクション実行できるのが良いのかもしれません。

今日も今日とて、オルニトさんに乗ってエッチラオッチラ月下の共同墓地へ。ソロの時は大抵墓地に引きこもっています。カード狙いでLv.47くらいからいるけれど、Lv.54になるまでまともなカードを見たことがありません。
狙いは、さまようトキシックが出すというダークマイト。トキシックタイラントが出すウィンドウェポンもいいな~とは思うのですが、トキシックタイラントの絶対数が少ないのでこちらは諦めました。ついでに他の骨も狩って、あわよくば骨カードをゲットしようと目論んではみたものの、全然出しません。
ところが今日は、何かが違いました。

さまようトキシックが・・・

キターーーーーーーーー!!!!!

ボアマンデストロイヤーが・・・

またまたキターーーーーーーー!!!!!!
なんだか、1年分くらいの運を使い切ったような気がします。骨カードはdrugaさんにテイムしてもらおうかとも思ったのですが、ちょっと資金不足なので売ってしまうことにしました。相場が良く分からなかったので全体チャットを見ていたのですが、空カードで大体20M~30Mといったところが相場のようです。早速ラクシで露店してみました。売れるといいな~・・。
カタンへ飛ぶと、高レベルのメイジさんがバフをかけてくださいました。ありがたや~ありがたや~。一足先にセリュー砂漠に偵察に向かったdrugaさんも、同じ方にバフをいただいたようです。さらにありがたや~ありがたや~。
カタン北から哀悼の墓地を北に抜け、だだっ広い荒野をひた走り、セリュー砂漠の南端へ。drugaさんが言うには、バフがかかっていればソロで余裕だそうです。合流してからクラウンスイートリップというLv.63[*]をやってみたら、青ピク無しで十分狩れました。バフってすごい・・。

街ではよく見かけるけれど、フィールドでサラマンダーを見たのは初めて。小さくて可愛いけれど、SSを撮りづらいです。

カメさんに看取られてお亡くなりになるサラマンダーさん。
バフが切れても青ピク無しでなんとかなるけれど、やはりMPが枯渇気味。そろそろ休憩を入れないとダメかな?というところで夜も遅くなったので今日の狩りは1時間程度で終了と相成りました。
drugaさんが帰った後にソロでちょっとやってみたら、倒せはするけれどリンクするとかなり辛かったです。ナイトメアがもし入らなかったら、2匹相手では死ねそうな勢いでした。ソロで来るにはまだ少し早そうです。
サラマンダーは、もう少しレベルの低いのがロンドの街のそばにいるそうなので、そちらに行ってみたいのですが、シクルトパスを持っていないと50kかかるので躊躇しています。当たり前ですが、課金していないと色々なところで不便なゲームです。
てっきり、PKONモードにして殴りあうのかと思ったら、各街の外にある闘技場へ行って、/battle_inviteというコマンドを使って決闘を申し込むのだそうです。PKONで殴りあうと、相手が死亡した時にカルマが増加して赤ネームに近づいてしまうのだとか。
あれ?・・ということは、RappelzのPvPは一対一の仕様なのでしょうか。多対多は実装されていないのかな・・?あ、もしかすると、多対多はダンジョンシージとして用意されているのかもしれません。
何はともあれ、カタンの闘技場が使用中だったので、ホライズンの闘技場へ行ってみました。早速 /battle_invite druga で決闘を申し込むと、drugaさんの画面にダイアログが表示されたようです。てっきり戦闘開始!みたいな画面が表示されるのかと思ったら、何も無くて拍子抜け。
あれ?もう始まってるの?攻撃していいんだよね?と、お互いに確認しあってから、いっせーのーせ!で同時に攻撃を開始しました。
基本戦法は下の通り。
・クリーチャーは無視、本体のみ狙う
・ウィンディシェクル、ライトニングフィールド、ディップイベイジョンはCT毎に使う
・ナイトメアもCT毎に使って走って逃げてライフリーチ、または、ダークネスアロー

結果はご覧のとおり。惨敗でした。マジシャンの防御力は紙ですね~。
ナイトメアは3回入れようとしたのですが、一度も入りませんでした。デバフ系が入らないと話にならないので、もしかするとPvP時は精神石で魔法命中率を上げないとダメなのかもしれません。
あと、今SSを見ていて気が付いたのですが、drugaさんのペットのカメさんのHPが減っています。これは絶叫を使って赤ピクのタゲをとったから?それとも、パスダメージで被ダメを移した結果?もし、絶叫を使っていないとしたら、恐るべし、パスダメージ・・・。
次回チャレンジする時は下に注意
・チップを途中で切らさない(今回は、途中で切れていることに気がついていなかった)
・コラプションなど持続ダメージ系も使う
・スプラッシュサンダーなどスタン系も使う
出来れば、全身精神石で固めたいところだけれど、PvPの度に変更するのはお金がかかって仕方が無いので、今のままで何とか工夫して勝ちたいものです。
打倒!悪の?テイマーdruga!
そうそう、闘技場で戦った後は、近くにいる治療士さんに話しかけると回復してくれると聞いたので行ってみたのですが、お金を要求されました。タダでやってくれないの・・?


9Mというのが適正価格かどうかさっぱり分からなかったので、ちょっと計算してみました。
スタミナセーバーの販売価格が大体1個520,000R、スタミナセーバー30個が2,500ポテト。
なので、1ポテトの価値は、520,000R×30個÷2,500ポテト=6,240R/ポテト。
アーケインクロークは1,500ポテトなので、6,240R/ポテト×1,500ポテト=9,360,000R。
かなりお得です。もしかすると、+3Lv.10でエンハンスしづらいから安く売ってくださったのかもしれません。私は+5以上にする気が無いのでありがたや~ありがたや~。大事に使いたいと思います。
で、今日も今日とて月下の共同墓地をさまよっていたら・・・、

R3両手杖ゲット~♪
ボアマンデストロイヤーかボアマンリーダーのどちらかがドロップしたのですが、2匹を倒した後にまとめてアイテムを拾ったので、どちらが落としたのかが分かりませんでした。赤ピクがLv.50になったら装備させたいと思います。
でも、ちょっと拝借してグラフィックを確認。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・地味!
ラクシの露店で売っているのを見たら、本当に違う名前でした。オシャレ帽だったのかぁ~。

骨カードを売ったお金はR3マントに使ってしまったので、20Mものお金はありません~。

キターーーーーーーーーーーー!!!
またまた、さまようトキシックが落としました。ありがとうありがとうありがとう!
でも、今回は売らないでdrugaさんにあげようと思います。テイム成功するといいな~。
スケルトンカードにウキウキしながら狩っていたら、2枚連続でカードをゲット。


2枚とも怒れるトキシックが落としました。こちらは価値が無いカードのようですが、カードが落ちただけで嬉しい~♪この調子でダークマイトを落としてくれないかしらん・・・。
最近、骨の人気が上がったのか、月下の共同墓地が人でにぎわっています。以前は多くても同じ狩場に3人くらいしか見かけなかったのですが、6人くらいが走り回っていることも多いです。
辻バフをかけるのが好きなので、ダークマイトとウィンドウェポンをかけようかとタゲってみると、クレ系ブレスで各種ステータス+160という人や、進化系クリーチャーを連れて骨を瞬殺している人がほとんど。私のへなちょこバフをかけても意味が無さそうなので、かけるにかけられません。ちょっと寂しい・・。
あと、クレリックさんや呪術師さんには辻バフをしづらいです。バフするとお返しにバフを下さる方が多いので、恐縮してしまいます。なので、こっそりクリーチャーだけにバフすることが多いです。
マップを見ると、セリュー砂漠を北東に進めばロンドにたどり着けそうです。一度ロンドの周りのmobを確認しておきたかったので、行ってみる事にしました。

オルニトさんに乗ってエッチラオッチラmobを避けながら進み、なんとか南門へ到着。サラマンダーもいるにはいますが、あまり密集していないので狩りの効率はあまり良くなさそうでした。のんびりソロ狩りする分には良いかもしれません。
面白い名前のククリーを発見。

広いロンドのマップを見てみると、北門の外に桜の道というものがあるようです。早速行ってみると、桜の花びらがはらはらと舞っていました。

桜の花びらが舞っているのに木が無いなんて変なところだな~と思ったのですが、よく考えてみたら、オプションの画面設定で木の表示をOFFにしていたのでした。すっかり忘れていました。早速ONにしてみると、綺麗な桜並木が姿を現しました。今まで見た景色の中でも一番綺麗かも・・・。

ちょっと先まで行ってみたら、小さなネコみたいなmobを発見。真っ白で可愛い~♪

桜の道も堪能したので、さあ帰ろうとテレポーターのところへ行ったら、法外な額を要求されました。

払えないことは無いけれど、お金を無駄にしたくないので泣きながらオルニトさんに乗って帰ってきました。狙ってはいなかったのですが、東門から出て右手の法則で進んだら、月下の共同墓地へたどり着きました。帰巣本能はなかなかのものかもしれません。
先日拾った骨カードは残念ながらテイム失敗でした。また拾えるように頑張ります。とは言っても、骨狩りの主目的はダークマイトなのですが・・。
今日の骨達は大したものを落とさなかったのですが、

思わぬプレゼント。苦しむトキシックが落としました。倉庫に1枚あったので合成してみたら+2になりました。カード効果は微妙ですが、嬉しいものです。
黙々と狩りをしていたら、鳥を連れた呪術師さんがバフを下さいました。ありがたや~ありがたや~。ペットの赤ピクにまでかけてくださって大助かりです。
最近はレベルも上がってきて、月下の共同墓地で狩りをするのも大分楽になってきたのですが、まだまだCT毎にコープスHPドレインとライフリーチをきっちり使わないと思い切り連戦できません。でも、岩の精気(防御力UP)のお陰で、たまにコープスHPドレインを使うのみでHPをMAX状態で維持できました。HP回復に神経を使わないですむのは本当にラクです。
ちょっとでも防御力を上げるために、マスクを買おうかな~と考え中です。でも、どれもこれも見た目が今ひとつだし、なによりお金に余裕が無いのがイタタタタ・・・。とりあえず、ハロウィーンイベントのマスクを取りにワンダーランドへ行こうかしらん・・。