FreeBSD&PostgreSQLでRuby on RailsのTodoListTutorialを動かすときの話。
前準備として、portsから以下をインストール。(RubyとPostgreSQLはすでにインストールされているとして)
  • www/rubygem-rails
  • databases/ruby-postgres
MySQLではなくPostgreSQLを使う場合の変更点。
  • createdb todoをシェルから実行する。
  • tableの作成は、psql todo から以下を実行。(ファイルに保存して \i するのが良いと思うけど)
    -- Create the table
    CREATE TABLE todos (
      id SERIAL PRIMARY KEY,
      description TEXT NOT NULL ,
      done BOOLEAN DEFAULT FALSE NOT NULL
    );
    
    別に、VARCHAR(100)はそのままで良いし、TINYINTはSMALLINTにしても良かったんだけど、上のようにしてみた。(それにしても、チュートリアルでMySQL独自の型を使わなくても良いのになあと思ったけど、上の例もPostgreSQLべったりだな)
  • config/database.ymlの、mysqlのところをpostgresqlに置換。ユーザ名はtodoデータベースにアクセスできるユーザ名を。
モデルの名前がTodoで、テーブル名がtodosって言うのがピンと来なかったんだけど、複数形にすれば良いってこと?(チュートリアルじゃなくてリファレンス読めっちゅー話ではある)

面倒になって途中でやめたので、上のスキーマで最後まで行けるかはわかりません。明日にでも続きをやろう。
あ、あと試しにdescriptionに日本語を入れようとしたらエラーが出た。その辺も攻めなくてはなるまい。

カテゴリ

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: Rails チュートリアル

このブログ記事に対するトラックバックURL: https://www.wizard-limit.net/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1143

コメントする

このブログ記事について

このページは、falseが2007年2月 7日 21:57に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「langhelp」です。

次のブログ記事は「Rails チュートリアル(その2)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

広告

Powered by Movable Type 6.1.1