以前、ちょっと触れたのですが、ソーサラーのスキルのフィジカルディスカウント(以下、PD)の効果を検証してみることにしました。
ちなみに、PDは被ダメの一部をHPの代わりにMPで肩代わりする魔法です。
このエントリは、やたらと長い上に役にも立ちそうに無いのでスルー推奨。
いつも通り、テスト方法を書き出しておきます。
「そこはそうやっちゃダメだろ」とか、ツッコミどころを教えていただけると大変助かります。
■目的
今回検証するのは、下の2点です。
1.PDのスキルレベル毎の被ダメ(HP)減少量
2.PDカードによる、被ダメ(HP)減少量の変化
■テスト方法
被ダメを計測するにあたり、出来る限りテスト条件を一定にします。
・ソーサラーLv86の↓の状態で行う。

・もし辻バフをいただいた場合は、テストを中断する。
・ハルライ牧場の灰色のパンテラ(Lv79)のみをテスト対象とする。

・テストに使用するmobに対しては、チップ・デバフ魔法を使用しない。
・スキルレベル(Lv1、Lv2、Lv3、Lv4、Lv5)と、カード強化段階(カード無し、+1、+2、+3、+4)の組み合わせ毎に計測する。
・上の組み合わせ1つ毎に100回分の被ダメを計測する。
・クリティカルダメージは計測しない。
・HPの被ダメはチャットウィンドウに出るので、スクリーンショットを撮り、保存する。
・MPの被ダメはログに出ないので(何故だぁぁぁぁ!)、計測しない。
最初は減っていくMP値をメモしようかと思ったのですが、自然に時間で回復するMPがあってややこしくなるので止めておきました。何か良い方法はないかしらん・・。
こんな感じでGO~♪
途中で人が来たら寝落ちしている人か、マゾな人だと思われてしまいそう・・。
誰もいないところでコソコソと殴られ続けていました。
■テスト時に気がついた誤算と変更点
・PDはLv4までしか取得しておらず、Lv5を取得できるほどのJPが無かったので、Lv5についてはテストを実施できませんでした。(先に気付け・・)
・とてつもなく時間がかかるので、スキルレベルとカード強化段階の組合せを全部テストするのは諦めました。下の表で○が付いているところだけやることに。

・スキルレベルとカード強化段階の組合せごとに100回の被ダメをカウントするのはあまりにも時間がかかるので、50回にしました。これでいけるかと思ったけれど、やはりデータを集計してみたらバラツキが出てしまったようです。ダメダメです。
■結果
テスト変更点が多すぎて、結論と言い切るのはダメなんじゃ?と思うのですが・・一応書きます。
結論を一言で言うと、「PDは、+4Lv4で75%程度に被ダメを減少する」です。
□まず、各組合せでの被ダメの実際値。

たとえば、PDLv3を+3カードを挿した状態で使うと、平均109.82の被ダメとなります。
予想通りですが、表の右下に行くほど被ダメが減っています。
□次に、どのくらい被ダメ減になるかをパーセンテージであらわした表。

たとえば、PDLv3を+3カードを挿した状態で使うと、PDを使わない状態の76%に被ダメを抑えることができます。
ここではパーセンテージで表記しましたが、PDの効果が固定値での被ダメ減少か、割合での被ダメ減少かがテストできてないですねぇ・・。
防御力の違う状態でテストして、その値と比較しなければならなかったようです・・orz
□最後に、カード効果をパーセンテージであらわした表。

たとえば、PDLv3を+3カードを挿した状態で使うと、カードを挿さない状態の96%に被ダメを抑えることができます。
一応ちょみっとずつ効果があるようです。でも、この程度ならカード強化は趣味の範囲かな~と個人的には思います。
Epic5の2nd Stageが実装されたら、今回の不備を修正したテスト計画を立てて、もう一度やり直したいものです。
ちなみに、PDは被ダメの一部をHPの代わりにMPで肩代わりする魔法です。
このエントリは、やたらと長い上に役にも立ちそうに無いのでスルー推奨。
いつも通り、テスト方法を書き出しておきます。
「そこはそうやっちゃダメだろ」とか、ツッコミどころを教えていただけると大変助かります。
■目的
今回検証するのは、下の2点です。
1.PDのスキルレベル毎の被ダメ(HP)減少量
2.PDカードによる、被ダメ(HP)減少量の変化
■テスト方法
被ダメを計測するにあたり、出来る限りテスト条件を一定にします。
・ソーサラーLv86の↓の状態で行う。

・もし辻バフをいただいた場合は、テストを中断する。
・ハルライ牧場の灰色のパンテラ(Lv79)のみをテスト対象とする。

・テストに使用するmobに対しては、チップ・デバフ魔法を使用しない。
・スキルレベル(Lv1、Lv2、Lv3、Lv4、Lv5)と、カード強化段階(カード無し、+1、+2、+3、+4)の組み合わせ毎に計測する。
・上の組み合わせ1つ毎に100回分の被ダメを計測する。
・クリティカルダメージは計測しない。
・HPの被ダメはチャットウィンドウに出るので、スクリーンショットを撮り、保存する。
・MPの被ダメはログに出ないので(何故だぁぁぁぁ!)、計測しない。
最初は減っていくMP値をメモしようかと思ったのですが、自然に時間で回復するMPがあってややこしくなるので止めておきました。何か良い方法はないかしらん・・。
こんな感じでGO~♪
途中で人が来たら寝落ちしている人か、マゾな人だと思われてしまいそう・・。
誰もいないところでコソコソと殴られ続けていました。
■テスト時に気がついた誤算と変更点
・PDはLv4までしか取得しておらず、Lv5を取得できるほどのJPが無かったので、Lv5についてはテストを実施できませんでした。(先に気付け・・)
・とてつもなく時間がかかるので、スキルレベルとカード強化段階の組合せを全部テストするのは諦めました。下の表で○が付いているところだけやることに。

・スキルレベルとカード強化段階の組合せごとに100回の被ダメをカウントするのはあまりにも時間がかかるので、50回にしました。これでいけるかと思ったけれど、やはりデータを集計してみたらバラツキが出てしまったようです。ダメダメです。
■結果
テスト変更点が多すぎて、結論と言い切るのはダメなんじゃ?と思うのですが・・一応書きます。
結論を一言で言うと、「PDは、+4Lv4で75%程度に被ダメを減少する」です。
□まず、各組合せでの被ダメの実際値。

たとえば、PDLv3を+3カードを挿した状態で使うと、平均109.82の被ダメとなります。
予想通りですが、表の右下に行くほど被ダメが減っています。
□次に、どのくらい被ダメ減になるかをパーセンテージであらわした表。

たとえば、PDLv3を+3カードを挿した状態で使うと、PDを使わない状態の76%に被ダメを抑えることができます。
ここではパーセンテージで表記しましたが、PDの効果が固定値での被ダメ減少か、割合での被ダメ減少かがテストできてないですねぇ・・。
防御力の違う状態でテストして、その値と比較しなければならなかったようです・・orz
□最後に、カード効果をパーセンテージであらわした表。

たとえば、PDLv3を+3カードを挿した状態で使うと、カードを挿さない状態の96%に被ダメを抑えることができます。
一応ちょみっとずつ効果があるようです。でも、この程度ならカード強化は趣味の範囲かな~と個人的には思います。
Epic5の2nd Stageが実装されたら、今回の不備を修正したテスト計画を立てて、もう一度やり直したいものです。
お久しぶりです 移籍後も元気にやらしてもらってます^^
まずは検証お疲れ様
なるほど、cの効果は一応あるみたいね
doyonさんの検証はいつも助かってます^^
ひとつ気がついたことが・・・
ずっとサブやってたからLv追いつかれてる^^;
メイン復活させるかな・・・
ではこれからもがんばってください~
>Qちゃんさま
お久しぶりです。
最近、お見かけしないと思ったら、サブで遊ばれてたんですね。納得。
カード効果は多分あるみたいですが、ちょっと今回はテスト計画が甘すぎて、データとしてイマイチ感があるので、参考程度にお願いします。
ソサのスキルはRappelz Wiki*を見ても曖昧なものが多いので、アレもコレも検証したくなって困ります・・。