アカネBSのずんだ最中がテクニカルクリーチャーコントロールLv10を習得し、同時召喚が出来るようになりました。
出来る、とは言っても、アカネで同時召喚する意味はあまり無いと思うので、とりあえず練習してみよう・・と同時してみることに。
・・・これが阿鼻叫喚の始まりでした(≡д≡)イヒ!!
ずんだ最中は赤ピクのふぉるてを連れているので、これがメインペットとなります。
サブペットにナス様からいただいた骨っ子を召喚するべく、クリーチャー編成ウィンドウで骨を選択し、サモンクリーチャー。
で、いつも通り、クリーチャー攻撃で攻撃させようとしたら、骨っ子だけがmobに向かっていき、ふぉるてが動きません。
当然、骨がタゲられてあっというまにHPが真っ赤。
ぎょえええええええ!!とパニックになりつつ、必死にずんだ最中がタゲを取り、編成ウィンドウでふぉるてを選択しなおして攻撃し、何とか乗り切りました。
クリーチャー攻撃すると、現在召喚しているペット両方が攻撃すると思っていたのですが、そうではないようです・・orz
何度も失敗しながら練習するの図。

とりあえず、今日理解した事をメモメモ。
物凄く基本的な事だと思いますが、本当に知らなかったので・・orz
出来る、とは言っても、アカネで同時召喚する意味はあまり無いと思うので、とりあえず練習してみよう・・と同時してみることに。
・・・これが阿鼻叫喚の始まりでした(≡д≡)イヒ!!
ずんだ最中は赤ピクのふぉるてを連れているので、これがメインペットとなります。
サブペットにナス様からいただいた骨っ子を召喚するべく、クリーチャー編成ウィンドウで骨を選択し、サモンクリーチャー。
で、いつも通り、クリーチャー攻撃で攻撃させようとしたら、骨っ子だけがmobに向かっていき、ふぉるてが動きません。
当然、骨がタゲられてあっというまにHPが真っ赤。
ぎょえええええええ!!とパニックになりつつ、必死にずんだ最中がタゲを取り、編成ウィンドウでふぉるてを選択しなおして攻撃し、何とか乗り切りました。
クリーチャー攻撃すると、現在召喚しているペット両方が攻撃すると思っていたのですが、そうではないようです・・orz
じゃあ、どうすれば両方が一度に攻撃するの?と思ったら、合同攻撃すれば良い様子。
でも、合同攻撃だと本体がmobに向かって走り出してしまうので、杖BSにとってはちょっとやりづらいです。
遠距離攻撃ペット2体持ちの杖BSさん達はどうやって同時しているのかしらん・・・。
でも、合同攻撃だと本体がmobに向かって走り出してしまうので、杖BSにとってはちょっとやりづらいです。
遠距離攻撃ペット2体持ちの杖BSさん達はどうやって同時しているのかしらん・・・。
何度も失敗しながら練習するの図。

とりあえず、今日理解した事をメモメモ。
物凄く基本的な事だと思いますが、本当に知らなかったので・・orz
・クリーチャー編成ウィンドウは、サモンクリーチャー・リコールクリーチャー・クリーチャー攻撃で使用する。
・クリーチャー攻撃は、クリーチャー編成ウィンドウで選択しているペット1匹だけが対象。
・左上のステータスバーは、ペットの回復などの時に使用する。
・画面のペットをタゲってサモン・リコールしても無意味。サモン・リコールの対象は、クリーチャー編成ウィンドウで現在選択しているもの。・クリーチャー攻撃は、クリーチャー編成ウィンドウで選択しているペット1匹だけが対象。
・左上のステータスバーは、ペットの回復などの時に使用する。
そんな深いこと考えないでいつも寝落ち寸前でやってますが・・・・
そんな深い事考えずいつも寝落ち寸前でやってますが・・・
誰も死にません、おれすごい
くーいさん 2回書いちゃったね(≡д≡)
うちは同時めんどくさくて り鰤あ やめました・・・
寝落ち寸前かぁ~
だから同時MISS多いんだな(#゚Д゚)ゴラァッ!!!!
>くーいさま
ですです、おれすごいです。
今度どうやって同時するのか教えてください・・orz
>リヴさま
慣れないとやっぱりめんどくさいですよね・・。
意識がmobよりカウントダウンしている数字に向いてしまって、どうも注意力散漫になって辛いです。
>えすてるさま
某ギルマス様のblogで書かれていた「同時ミス多い」って冗談じゃなかったんですね・・(笑
モッケラ\(^o^)/ヘモラ
こんにちわ!
わたしの場合は赤メイン+歌サブなのですが、
チップ投げる→FAボタン押す→可愛く振りかぶる→ペット同時攻撃
てな感じでやってますよ。
FAの攻撃モーション中なので本体は移動することなくペットたちが攻撃を始める感じです。
またにまともなコメントして知恵熱が出そうなのでこの辺でドロンします
>風時さま
おおおおお~~~!
なるほど!FAの詠唱中を狙うわけですね。
ヘイト共有でないリンクmobがいる場合以外は、この方法でいけそうです。
参考になりました!ありがとうございます~。
あとで、早速試してみます(≡д≡)