今日は坑道2でシージでした。
お相手は、前回水晶で対戦したBLUEBLOOD様。
余談ですが、blue bloodというのは「貴族」とか「名門」という意味なのですね。
てっきり、pigeon bloodのような宝石関係の用語なのかと思っていました。
英語ができないのがバレバレです。
閑話休題。
前回は圧倒的な戦力差で、30分程で終了。
坑道は水晶よりコアや結界石が柔かいので、今回は20分もてば良い方かな~と思っていました。
ところが、結果的にほぼ2時間フルの戦いとなりました。
前回と比べて戦神の戦力が大幅に増したということはないので、どうやらBLUEBLOOD様が守り主体の戦法で遊んでくださったようです。
水晶シージの時は怒涛の勢いでコア・石を奪取されたのに、今回はあまり積極的に攻めてこられませんでした。
三叉付近で対峙~。

前回、重戦士様にイヤというほど倒されまくったので、今回は重戦士様をみかけたら逃げることにしました。
それでも何度も倒されましたが(笑
それと、今回はお相手にマジさんが多かったのか、常時ライトニングフィールドがかかっていて、とてもイヤでした。
ソサとしては魔法を撃ったらパッと後ろに下がりたいのに、それが出来ないので苦労しました。
えっちらおっちら逃げようとしているところにスパイラルが飛んでくるのだから恐ろしい・・。
お相手は、前回水晶で対戦したBLUEBLOOD様。
余談ですが、blue bloodというのは「貴族」とか「名門」という意味なのですね。
てっきり、pigeon bloodのような宝石関係の用語なのかと思っていました。
英語ができないのがバレバレです。
閑話休題。
前回は圧倒的な戦力差で、30分程で終了。
坑道は水晶よりコアや結界石が柔かいので、今回は20分もてば良い方かな~と思っていました。
ところが、結果的にほぼ2時間フルの戦いとなりました。
前回と比べて戦神の戦力が大幅に増したということはないので、どうやらBLUEBLOOD様が守り主体の戦法で遊んでくださったようです。
水晶シージの時は怒涛の勢いでコア・石を奪取されたのに、今回はあまり積極的に攻めてこられませんでした。
三叉付近で対峙~。

前回、重戦士様にイヤというほど倒されまくったので、今回は重戦士様をみかけたら逃げることにしました。
それでも何度も倒されましたが(笑
それと、今回はお相手にマジさんが多かったのか、常時ライトニングフィールドがかかっていて、とてもイヤでした。
ソサとしては魔法を撃ったらパッと後ろに下がりたいのに、それが出来ないので苦労しました。
えっちらおっちら逃げようとしているところにスパイラルが飛んでくるのだから恐ろしい・・。