今日はペット選択のお話。
くだらないことをツラツラ書いている上に長文なので、スルー推奨。
ソーサラーのdoyonのメインペットは赤ピクです。
いつも一緒に狩りをしていますが、たまに青ピクにチェンジすることがあります。
言うまでもありませんが、本体とペットが同じレベルだとペットに経験値が入らないという仕様のためです。
赤ピクが本体(doyon)と同じレベルになったら、本体が次のレベルになるまで青ピクを出しています。
が、これが非常に辛いのです。
青ピクの攻撃力が低いからです。
ソーサラー+赤ピクのフィールド狩りは、「やられる前にやれ」が基本。
チップを入れてmobが自分のところまで走ってくる間に、どれだけ多くのダメを叩き込めるかが重要です。
言い換えれば、「攻撃は最大の防御なり」というわけです。
ところが、ソーサラー+青ピクになると、与ダメのほとんどは本体が自分で入れるしかありません。
ダークマイトとウィンドウェポンをかけても、青ピクの攻撃力は微々たるもの。
1匹を狩る時間がとても長くなります。
ということは、被ダメが増えます。
「被ダメが多くなっても、青ピクなんだから回復すればいいじゃない?」というのは正しいのですが、メンドクサイんです。
FF11のようにマクロ一発で回復できるなら良いのですが、Rappelzの場合、回復の操作が面倒なのです。
「回復対象をタゲって、青ピクの回復魔法を発動させる」
文章にするとこれだけですが、実際の操作にはマウスクリックが発生します。
普段Tabキーでmobを選択していて、マウスは移動くらいにしか使わない私にとっては、回復は面倒な仕事なのです。
しかも、青ピクの回復魔法は、勝手にキャンセルすることがありますし。
と、書くと、「青ピクが面倒なら、ライフリーチとコープスHPドレインを使えば?」と言われること必至です。
実を言うと、ライフリーチとコープスHPドレインをフルに使えば、青ピクの回復は要りません。
でも、せっかく青ピクがいるのに、青ピクの回復魔法を使わないと・・・青ピクに悪いような気がするんですよねぇ・・。
私ってオバカ?
というわけで。
私はソーサラー+赤ピクが大好きなのでありました。
さて、ここからが本題。
ナイトのずんだ餅のメインペットは、鳥です。
本当は亀もいたのですが、Lv40になってベルトに挿したので、いなくなってしまいました。
今日、この鳥と本体のレベルが初めて同じになりました。
そこで、本体のレベルが上がる間、他のペットと一緒に狩りをすることになりました。
どのペットにするか迷ったのですが、レベルが近かった青ピクをお供に付けてみました。

すると・・・。
楽なんです。
回復に手間がかかるというのは、ソーサラー+青ピクの時と同じ。
でも、ナイト+青ピクの場合、手間以上の価値が青ピクの回復魔法にはありました。
「ナイト+青ピクっていいかもしれない・・・」
今さらながら、前衛職と青ピクの相性の良さに気がつきました。
Rappelz Wiki*などを見ると、よく前衛職のおすすめペットに青ピクが挙げられています。
・・・・・・・・・・多分。
くだらないことをツラツラ書いている上に長文なので、スルー推奨。
ソーサラーのdoyonのメインペットは赤ピクです。
いつも一緒に狩りをしていますが、たまに青ピクにチェンジすることがあります。
言うまでもありませんが、本体とペットが同じレベルだとペットに経験値が入らないという仕様のためです。
赤ピクが本体(doyon)と同じレベルになったら、本体が次のレベルになるまで青ピクを出しています。
が、これが非常に辛いのです。
青ピクの攻撃力が低いからです。
ソーサラー+赤ピクのフィールド狩りは、「やられる前にやれ」が基本。
チップを入れてmobが自分のところまで走ってくる間に、どれだけ多くのダメを叩き込めるかが重要です。
言い換えれば、「攻撃は最大の防御なり」というわけです。
ところが、ソーサラー+青ピクになると、与ダメのほとんどは本体が自分で入れるしかありません。
ダークマイトとウィンドウェポンをかけても、青ピクの攻撃力は微々たるもの。
1匹を狩る時間がとても長くなります。
ということは、被ダメが増えます。
「被ダメが多くなっても、青ピクなんだから回復すればいいじゃない?」というのは正しいのですが、メンドクサイんです。
FF11のようにマクロ一発で回復できるなら良いのですが、Rappelzの場合、回復の操作が面倒なのです。
「回復対象をタゲって、青ピクの回復魔法を発動させる」
文章にするとこれだけですが、実際の操作にはマウスクリックが発生します。
普段Tabキーでmobを選択していて、マウスは移動くらいにしか使わない私にとっては、回復は面倒な仕事なのです。
しかも、青ピクの回復魔法は、勝手にキャンセルすることがありますし。
と、書くと、「青ピクが面倒なら、ライフリーチとコープスHPドレインを使えば?」と言われること必至です。
実を言うと、ライフリーチとコープスHPドレインをフルに使えば、青ピクの回復は要りません。
でも、せっかく青ピクがいるのに、青ピクの回復魔法を使わないと・・・青ピクに悪いような気がするんですよねぇ・・。
私ってオバカ?
というわけで。
私はソーサラー+赤ピクが大好きなのでありました。
さて、ここからが本題。
ナイトのずんだ餅のメインペットは、鳥です。
本当は亀もいたのですが、Lv40になってベルトに挿したので、いなくなってしまいました。
今日、この鳥と本体のレベルが初めて同じになりました。
そこで、本体のレベルが上がる間、他のペットと一緒に狩りをすることになりました。
どのペットにするか迷ったのですが、レベルが近かった青ピクをお供に付けてみました。

すると・・・。
楽なんです。
回復に手間がかかるというのは、ソーサラー+青ピクの時と同じ。
でも、ナイト+青ピクの場合、手間以上の価値が青ピクの回復魔法にはありました。
「ナイト+青ピクっていいかもしれない・・・」
今さらながら、前衛職と青ピクの相性の良さに気がつきました。
Rappelz Wiki*などを見ると、よく前衛職のおすすめペットに青ピクが挙げられています。
今まで、その意味がつかめていなかったのですが、実際に青ピクを狩りに連れて行って、ようやく理解しました。
一言で言うと、「青ピクの回復力の大きさ」と「MP消費の分散」が肝なのかな~と思います。
ナイト+鳥の場合、スキルコンボとマイナーヒーリングで、常に本体のMPはカツカツになります。
マイナーヒーリングは一度に400程度しか回復できず、CTも15sと長めで連発できません。MP消費も大きいです。
ナイト+青ピクの場合、ナイト本体はスキルコンボにしかMPを使いません。なので、MPに余裕が出来ます。
青ピクの治癒の手で即時500程度回復し、リストレーション付き。しかも連発でき、5連発くらいはいけます。
セリュー砂漠遺跡で狩りをすると一目瞭然。
ナイト+鳥の場合、クラウンスイートリップ[*]を1匹狩ると、HPとMPの回復のために数分おいてからでなければ、次のクラウンさんを狩れません。
ナイト+青ピクの場合、クラウンさんを2匹くらい連続で狩れます。
というわけで。
と・・鳥さんを捨てて、青ピクに乗り換えようかしらん・・?
というようなことを、チラッと考えてしまいました。
でも、今まで一緒に頑張ってきた鳥さんなので、青ピクはセカンドペットとして、今までどおり狩りをしようと思います。
一言で言うと、「青ピクの回復力の大きさ」と「MP消費の分散」が肝なのかな~と思います。
ナイト+鳥の場合、スキルコンボとマイナーヒーリングで、常に本体のMPはカツカツになります。
マイナーヒーリングは一度に400程度しか回復できず、CTも15sと長めで連発できません。MP消費も大きいです。
ナイト+青ピクの場合、ナイト本体はスキルコンボにしかMPを使いません。なので、MPに余裕が出来ます。
青ピクの治癒の手で即時500程度回復し、リストレーション付き。しかも連発でき、5連発くらいはいけます。
セリュー砂漠遺跡で狩りをすると一目瞭然。
ナイト+鳥の場合、クラウンスイートリップ[*]を1匹狩ると、HPとMPの回復のために数分おいてからでなければ、次のクラウンさんを狩れません。
ナイト+青ピクの場合、クラウンさんを2匹くらい連続で狩れます。
というわけで。
と・・鳥さんを捨てて、青ピクに乗り換えようかしらん・・?
というようなことを、チラッと考えてしまいました。
でも、今まで一緒に頑張ってきた鳥さんなので、青ピクはセカンドペットとして、今までどおり狩りをしようと思います。
・・・・・・・・・・多分。